【再掲】まちがってしまう、それは…①【2011.10.24】

おんぷやリズム(音の長さ)、指づかい、

スラー、スタッカート・・・

せっかく練習しても、

レッスンであちこち直されてがっかり・・・

では、なぜまちがってしまうか?

それは “余裕がない” からなんです。

‘おんぷを読むだけで精いっぱい’な状態だと、

指の番号もリズムもスタッカートも、目に入らない。 ムリもありませんよね。

まず、しっかり『読符力』をつけること!

ドレミ・・・が楽に読めれば、その他の情報を読む余裕が出てきます。

すると、

譜読みが早くなり、テキストがどんどん進んでいく訳です。

“ソナチネ組の躍進!”は、まさにこれ!みんな楽に弾いています♫

ここまでくれば、もっと高いレベルのテクニックも表現も楽しいだけ!

レパートリーも広がっていきます♫

余裕が出ると、練習が全然大変じゃなくなりますよ♪

みんながんばれー^^

福島県郡山市|橋本亜紀ピアノ教室

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜ 福島県郡山市にある個人のピアノ教室です🎹 ピアノ初心者から コンクール入賞、音大合格、資格取得まで、 あなたのご希望にあわせたレッスンをご提案します🌼 基礎から学んで、どんどん上達していきましょう✨ ♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

0コメント

  • 1000 / 1000