②コンクール考
コンクールの意義について、私の考えをお話しますね。
コンクールというのは“その期日までに曲を仕上げ、専門家に評価される”ということです。
子どもにとって明確な目標があるとやる気になる、というのはありますものね。そしてそういう経験を積むことで自覚や意欲が育ったり、自らが目標を見つけていくことにもなる。成長期の生徒たちにとってとてもいい経験です。
指導者として言うと、コンクールのために練習することで実力がしっかり体得できるようになる、これは非常に大きいです。
発表会に来場なさった方々が、コンクール経験のある生徒さんたちはさすがにうまいとおっしゃるのは、それが伝わるからだろうと思います。
私としては、コンクールはうまくなるためのツールと考えるのがおすすめ。
入賞することは、周囲から評価され自信と自己肯定感につながります。
コンクールのために練習をがんばることは、努力できる人間につながります。
その過程で、様々なテクニックや表現を学び、コンクールを超えた尊い感覚を磨くこともできるかもしれません。
コンクールをうまく使ってほしい。うまく使えばいい。
もちろん基礎をしっかりやったうえで、ですよ。
さて次回は、ある専門家のかたのお話をご紹介しますね♬
0コメント