影響を与え合う
人と人がいたら、そこには目に見えない空気感のようなものが交換されています。
これは無意識のものだから自覚はないかもしれませんね。
でも、
この人といるとなんだか落ち着く。
この人といるとなんだか明るい気持ちになる。
この人といるとなんだか…と、こういう経験はみなさんおありでしょう?そういうことです。
さて、
ピアノでも、空気の交換(?)のようなものはあります。
この曲、いいなぁ。
この曲、もっと聞きたいなぁ。弾けたらいいなぁ…
発表会などでほかの人の演奏を聴いたとき、また聴きたいとか、自分も弾いてみたいとか、もっとうまくなりたいとか思いますよね。これです。
前回の記事に書いたおとなの生徒さんは発表会を聴きにいらして、幼稚園の生徒さんにさえ敬意を感じるとおっしゃるかた。
どんなに小さくても立派な演奏に感心し、大きな生徒さん方には舌を巻くと感動なさってた。
そして、
「私もやる気が出てきました!負けないようにがんばらないと」と。
いい演奏や曲に出会うと、自分も弾いてみたいと思いますよね。
あんな風に弾けたらどんなにいいだろう___私も子どもの時思いました。もちろん今も思いますよ。
先日は生徒さんの弾くノクターンを教えているうちに、私も久しぶりにノクターンをやってみようかという気になりました。
人はお互いに影響を与え合っています。
誰かにいい影響を、誰かからいい影響を受けたいですね♬
0コメント