【広報部】お母さまからのお手紙②
こんにちは、広報担当です。
今回は、発表会後にいただいたお手紙をご紹介します。
発表会は、自分のお子さんはもちろん、ほかの生徒さんの演奏やあき先生のピアノを聴くことのできる機会のひとつですよね。
みなさんこの日のために頑張って練習していますし、あき先生も熱心に指導しています。
親御さんたちや生徒さんたちが、何かを感じる日になってくれているのをみなさんからのお手紙で感じることができて、あき先生はとてもやりがいを感じていますよ。
「子供たちの発表を聞くことができ、あき先生にピアノを習い始めて本当に良かったなと、大変うれしかったです。ほかの生徒さんの発表もとても素敵で…あれ今日コンサートに来たのかなと思うほどでした」
「毎年ながら素晴らしい内容でした。先生の教室に入ったばかりのころ、見学に来たときはみなさんがあまりに上手で圧倒されたのを思い出します。ほかの生徒さんの演奏が刺激になったようで、次回弾きたい曲もあるようです」
「こちらに越してきて、ようやく生活にも慣れてきました。子供たちは去年と比べられないくらいほど上手になり、とても感謝しています。橋本先生のところに通ってよかったと思っています。発表会では素晴らしい経験をさせてもらい、本人たちの自信となりました。」
「先生との出会いから約半年、発表会を終えて先生のきめ細やかなご指導に感動しています。発表会のレベルの高さには大変驚きました。…今までのピアノ教室では早く進めることが目的になってしまい、指の形のことなど、全く指導されていませんでした。指の形が変わるだけで、こんなにも音がちがうということや、ただ弾ければいいというわけではないこと…私自身大変勉強になりました。発表会では、今までとは違う音、弾き方に驚きました」
「今回ほど、先生によって演奏が全然違ってくると感じたことはありませんでした。やっぱりあき先生が一番です」
「1年ごとにすごい成長ですね。子供たちも先生に強く憧れ、『先生のようになりたい』と言っております。尊敬しています」
「とても心に残る1日となりました。我が子だけでなく、生徒さん全員がとても生き生きと演奏する姿に、ピアノを、音楽を好きと思えるようなご指導をしてくださっている橋本先生のすばらしさを感じました。音楽というのは、心を豊かにする素敵なものですね」
「発表会から本人の自覚が出てきて、さらに今はコンクールの課題曲に取り組む娘の姿はとても頼もしく、成長できたと思います。母親としても、余計な口出しをせずに本人に気づかせる姿勢を身につけられたと思っています。少しだけ、子離れができました」
「回を重ねるごとに成長をとても感じています。先生がいつも熱心に褒めてくださり、ご指導していただいているおかげです」
「発表会後から、もっと難しい曲にも挑戦したいから練習時間を増やしたいと言うようになりました。息子のやる気スイッチを押していただきありがとうございました」
みなさん、1年間の練習や努力の成果を感じられるいい1日になっているようで、わたしたちも毎回豊かな時間と感じていますよ。
お互いに憧れ、尊敬し、自分に対して希望とやる気を持てること。
ピアノを通して自分自身を育てているみなさんは、とても誇らしい生徒さんたちです。
発表会では、みなさんひとりひとりが主役です。
今年もいい演奏が聴けることを、心待ちにしています!
※コロナが流行してからは、集合写真の撮影を一時休止しています(演奏中の個人撮影は継続しています)
早くみなさん一緒に、記念の一枚が撮れますように。
0コメント