①コンクールの使いかた

昨今は色んなコンクールが開催されていますね。

生徒さんたちにとってコンクールの意義とは?


私は、コンクールというのは上達のためにとても有効なツールと思っています。

発表会だけでなく、コンクールという本番のために曲を完成させていく、

その過程での学びは、確かな実力養成のチャンス。

生徒さんにとって目標があるとがんばりやすいし、そこに入賞という結果がついてきたらもっと嬉しい!

入賞した生徒さんたちにとって、何よりの喜びと感動になりますよね。


さらに、先生側にとっての意味もあって、

それは“客観的他者からの評価”となるということ。

ピアノのレッスン、

生徒側からすると、先生がいいって言ったから合格、先生がもう少しねって言ったからまだダメ、ということの繰り返しですよね。

でももし、その先生の判断がちょっとちがうものだったら?

習う方は先生を信じるしかないわけで、その是非はふつうの方々には判断しにくいもの。

私はその先生への信用を、客観的安心の裏付けになると思ってコンクールに出場させてきました。

言い換えれば、先生の独断ではないレッスンをしていることの証明、でしょうか。

そういう考えから私はコンクールというものを使ってきた、ということですね。


コンクールは、特におとなから見ると、賞を取ったか取らないか、だけに注目が集まりがち。

ムリもないですよね、いいかどうかを評価されるのはどの世界でも同じこと。

でもここで、本当に気を付けなければならないことは、

“賞を取るかどうかだけではない”ということを、決して忘れてはいけないのです。

お子さんがコンクールのために精一杯頑張った、そこを必ず褒めてあげてほしい。

もし結果がついてこなかったら、

どんな反省をし、どう次につなげるか?___これが一番大事です。

もし賞を取ったら、

そのトロフィーを褒めるのでなく、ここまで頑張ったことを大きく褒めてあげてください。


コンクールでの入賞は、本人だけでなく親御さんにも先生にも本当に誇らしく嬉しいもの。

コンクールは、努力すること、達成する喜びを経験できるいいチャンス。

そして結果はどうあれ練習した内容はしっかり身に着くから、

それがまちがいなくあなたの実力になりますよ♬




福島県郡山市|橋本亜紀ピアノ教室

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜ 福島県郡山市にある個人のピアノ教室です🎹 ピアノ初心者から コンクール入賞、音大合格、資格取得まで、 あなたのご希望にあわせたレッスンをご提案します🌼 基礎から学んで、どんどん上達していきましょう✨ ♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

0コメント

  • 1000 / 1000