②レッスン初心者のかたへ~お子さんの場合
さて、前回の続きです。
基礎をしっかり身に着けながらテキストを進めていくのですが、私のレッスンはいわゆる復習型。
ピアノの指導で復習型レッスンというのはかなり珍しいかも。
私のレッスンというのは、
『今日レッスンで習ったことを、来週までに慣れてきてね。自信をつけてきてね』という感じ。
すでに図解で伝えている練習方法・注意事項に沿って先生と一緒にやってみます。
でも習ってすぐにできなくて当然だから、やり方がわかったらそれを自宅で練習してきてねと。
そうすることでまちがった練習も防げてロスが少なく、短期間でぐんぐん進んでいけるのです。
このレッスンの通りに進んでいくと、順調なら2~3年ほどでソナチネまで進みます。
では、その通りになった生徒さんのご紹介を。
新2年生になっためーちゃん、年少さんから初めて1年生でソナチネに。コンクールは毎回優秀賞というすごい女の子です。
めーちゃんはいわゆる特訓はしてなくて、お母さまも無理にやらせる様子はなく、
めーちゃん宿題はここまでにする?もっとやる?と訊くと
「んー、ここまでにする。ふふふ」とがんばりすぎない性格。
でも習ったことを次週までに失わないので、停滞がないのです。
私が思うめーちゃんのよさは、ムリしないこと、がんばりすぎないこと。
それでいいんですよ本当に。
高校生のかーちゃんも、めーちゃんと同じように進んできました。
かーちゃんのお母さまはピアノ経験がなく、だからこそ「先生の言うとおりにやればいい」とシンプルにお考えだったようで、それがとても大きな効果でした。
お母さまのご希望だったのか、レッスンして9か月後に初出場のコンクールで奨励賞という快挙、翌年からはずっと優秀賞の常連で,さらに本選会へ進むなどこれまたすごい。
中高生になってからは、ベートーヴェンからショパンやシューマンなど難曲を弾きこなしていてその仕上がりもハイレベル。今は音大生が弾くようなブラームスを選んで弾いています。
めーちゃんもかーちゃんも、
“いつも習ったことだけをちゃんとやる”__それだけでここまで伸びてきた生徒さんです。
これからレッスンを始める生徒さん、
できるかなぁ?と心配しなくてだいじょうぶ!
できないときは、先生が一緒に練習するからだいじょうぶ。
できるまで一緒にやるからだいじょうぶ。
困ったらいつでも相談してね。先生は必ずそれを解決できるよ。本当です。
あなたの自信をなくさないようにちゃんと育てていくからね♬
あなたも一歩踏み出して、まずは体験レッスンに来てみませんか?
お問い合わせはコチラ♪ ☟☟☟
0コメント