①ピアノと記憶力
ピアノを弾くと記憶力が伸びやすくなるというのはご存じの方も多いでしょう。弾くことで脳の刺激になるのですね。
「この曲、聞いたことある?」と私が弾く曲を聞いて、
「なんとなく知ってる気がする」という生徒は進度が早い子に多いです。
はっきり覚えてないけどどこかで耳にしたことがあるという無意識の記憶があるかどうか。
これは、新しい何かを学ぶときに親和性があるかどうかでその後の意欲が変わるのですね。
つまり、なんとなく見たことがある、聞いたことがあるという場合は、理解しやすくなる・やる気になるということ。
全く知らないものに対しては、むずかしそう…と拒絶の気持ちになりやすいのですね。
人は目と耳から情報を入れるのが圧倒的に多いですよね。
五感を無意識に使って、人は色んなものを学習しているのです。
はっきり認識してなくても、新しく勉強することに対して苦手意識が少なくて済む。
では次回、なぜピアノと記憶が関連しているのかをお話しますね。
0コメント