EQについて②

さて、生きていく力の元でもあるEQですが、習い事との関係とはどういうことでしょうか?

習い事をするとき、みなさんはどういうきっかけで始めますか?

やってみたいな、楽しそうだな、できたらいいな、うまくなりたいな、などでしょうか。

親御さんとしても、楽しくやってほしいな、上達してほしいな、何か得られたらなと思っていらっしゃることと推察します。

子どものEQにつながることとして、習い事=成果のため、を目的としすぎると子どもの意欲や向上心を削ぐことになりかねないと。

つまり、習い事は達成感や努力する練習のため、ととらえるといいのだけれど、ヘタだからダメという姿勢だと愛が削られる。習い事は子どもが楽しむ時間であり、親からの温かい見守りで優しさや愛を感じることになると。

また、学校や家庭以外で居場所がある、コミュニティがあるということは、子どもにとって見聞が広がるだけでなく心の安心にもなる。仮に学校でうまくいかないことがあっても、習い事の場があるということが救いになる。孤独にならずにすむ、などがありました。

なるほど、と思うことばかりです。

私も今まで、不登校だったがレッスンは普通に来ていたという生徒さんがたくさんいました。もちろん私も打ち明けられなければ気づかなかったのですが、レッスン室が役に立っていたなら嬉しいと思ったものです。

練習してもなかなかうまくできないことは誰でもあるでしょう。でも先生と一緒に練習すれば必ずやれるんですね。

寄り添ってくれる人がいると思えばがんばれる。理解してくれる人がいれば乗り越えられる。自分が頑張れたことを嬉しく思うことで前向きに歩いていける。

どうぞレッスンでたくさんEQを育ててくださいね♬

福島県郡山市|橋本亜紀ピアノ教室

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜ 福島県郡山市にある個人のピアノ教室です🎹 ピアノ初心者から コンクール入賞、音大合格、資格取得まで、 あなたのご希望にあわせたレッスンをご提案します🌼 基礎から学んで、どんどん上達していきましょう✨ ♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

0コメント

  • 1000 / 1000