今年もどうぞよろしくお願いいたします♬EQについて①
あけましておめでとうございます♬今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さてお正月でゆっくりなさっているかと思いますので、今日はEQについてお話しますね。
EQ、聞いたことはありますか?
IQは知能数値で知られていますが、EQは生きていく力と言いますか、やり遂げる力や向上心など学びの主体になる力のことです。最近はこの力がポイントだという説が言われるようになっていますね。
さて、
前向きな行動や思考、自己肯定感、思いやり、失敗しても柔軟な対応、集中力、やり抜く力、主体性、好奇心、コミュニケーション力、リーダーシップ、協調性、道徳心、創造性など、
これらは生きていく上で大事なポイントになっていますね。
IQが高くても人間関係がうまくいかないと社会的困難が出ますし、勉強が優秀でも仕事ができないということもよく聞かれます。
とても平たく言いますと、以前はIQを数値化してそれをめがけて教育してきたけれど、実際はそれ以外の力も不可欠だと気づいてきた、という感じでしょうか。
こういったことを踏まえ、次回は習い事との相関関係についての考察をご紹介しますね。
0コメント