新しいタイプの曲で
明るい曲、悲しい曲、元気な曲、速い曲、しっとりした曲など、本当に様々ありますよね。
手指と曲の相性はもちろんですが、自分の好きなタイプの曲というのもあって、
「明るい曲がいいです」と言ってたもーちゃん、大きくなるにつれて表現力がぐんと伸び、さらに最近では激しめの曲も行けるのでは?とひらめいた私。
もーちゃん、今まで抒情的な曲を選んでたけど、こういう感じのはどう?いいと思うんだけど…
「あ!いいかも!」と、すぐ気に入った様子。
レッスンしてると、この曲はあの子にいいんじゃないかな?あ、この子にはあれが弾けるんじゃないかな?とひらめくことがあるのです。今回のもーちゃんもそれ。きっと新しい手ごたえを感じてくれるはずと期待が高まります。
好きな曲、魅かれる曲を選ぶと練習が苦にならなくなりますよね。それがきっかけでぐーんと伸びる生徒さんは実際すごく多いです。
手指に合った曲、好きになりそうな曲を選んであげるのも先生の役目。曲選び、一緒に考えていこうね。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もう6月。新しい生活にも慣れたころでしょうか。
春から大学生になった生徒さんたち、ゴールデンウィークには帰省したかな?一人暮らしは大丈夫かな?体調は崩してないかな?……と時々思います。そういえばあの子はいくつになったかな?もうすっかりおとなだよねと卒業生のことも思い出します。この曲、あの生徒さんにも教えたっけと、連想ゲームのように記憶が甦り…フェイスブックなどで元気に活躍しているのを見ると嬉しくなります。みんな、先生も変わらず元気にレッスンしてますよ。みんなも笑顔で楽しい毎日を過ごしてね!
0コメント