②アレンジ
弾きたい曲があったら持ってきてねと、中高生には伝えています。
大きくなったら、選曲は基本的に本人主導で。
そしたら、中2のみーちゃん、
「発表会、これでもいいですか?コスプレして弾こうかなと」
はい?コスプレ、ですか?
さすが演劇部、目の付けどころがちがう。
みーちゃんが選んだのは、大人気のアニメ主題歌。とてもいい曲…そしてすごくむずかしい。。。
このみーちゃん、譜読みがずば抜けて早く、そして正確。ほぼまちがいなく弾いてきます。
低学年のころからモーツァルトやドビュッシーを弾いてきた実力派。
コンクールに出ればいいのにと思うけれど、「なんか大変だから…」とのこと。まぁそれもわかる。
それにしてもこれ、むずかしいですね。
このオクターブ、指きつくない?
「あ、大丈夫です。でもここが大変で…」
ですよね。本当に大変なアレンジを選んだのね。でも、みーちゃんが弾くならこれくらいのレべルじゃないと物足りないか。
そしたら高校生のみーちゃんも、弾きたい曲がなんとまぁすごい曲。やはり何かの挿入歌らしいのですが、どう見ても現代曲。リズムも音の並びもテクニックもむずかしい。
これ聴いてると、昔プロコフィエフの戦争ソナタを弾いてたのを思い出すわー。
「戦争ソナタ?なんかすごそう。なんですかそれ?」
いやもう大変だったの。先生にやれって言われたらやるしかないから無理してがんばったのよ。
「へぇー!どんな曲ですか?」
えーとね、打楽器みたいな曲…7拍子とかもあって何だかもうって感じだった。
「7拍子?なんかコワイ…」
でもね、みーちゃんも似たような曲選んでるよ、これ。
2人ともアレンジのむずかしい楽譜ですが、とにかく手指を壊さないようにね!
現代曲はそれが一番心配なんですよ。。。
0コメント