①相性?

人それぞれ個性がありますから、曲やテキストとの相性というのも出てきます。

最初のうちは生徒と曲の相性ははっきりしない、というよりあんまりないかもですが(初歩のうちは相性も何もシンプルな手ほどきなので)


でも進んでいくうちに、なんだかこれは相性が合わないかも?と思うことがあります。

もちろん、何の不都合なく進めるようなら合っている証拠だから問題なし。

すんなりいかないなぁという場合は、その本、作曲形式があなたに合ってない可能性があります。

それに気づくのは先生です。

生徒さんたちは与えられた楽譜を練習するしかないし、曲や本と相性があるとは想像できないですものね。

さて、

昨今はたくさんの教則本が発行されていますが、先生方がそのすべてを網羅するのは難しい。

でも、それら全部が違った方向ではなくいくつかに分類できるので、それを知っていれば生徒に合った本を選べるということです。

私は、初心者の手ほどきの段階で少しずつ生徒の傾向を分析し、それぞれに合った本を選んでいくようにしています。

相性のいい本ならすいすい弾ける、ということは結構ありますよ。

ある生徒さんにテキストを選んだところ、それがドンピシャ当たって笑顔で弾くようになり、さらに自信がついて練習をどんどん進めてくるようになりました!これは本当にうれしかったですね。

また大きくなった生徒さんがある時、

「私、ショパンはそれほどじゃないんですがベートーヴェンやバッハが好きなんです」と自ら伝えてくれたときは、

だったらこの曲やこれもおすすめ!と選曲が広がって導く手ごたえを感じることもありました。


ピアノのこと、意外に自分じゃ気づかないこともある。成長とともに好みもはっきりしてくる。

そういったことを先生と話し合うことで、さらにいいピアノを弾くことができますよ♬

福島県郡山市|橋本亜紀ピアノ教室

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜ 福島県郡山市にある個人のピアノ教室です🎹 ピアノ初心者から コンクール入賞、音大合格、資格取得まで、 あなたのご希望にあわせたレッスンをご提案します🌼 基礎から学んで、どんどん上達していきましょう✨ ♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

0コメント

  • 1000 / 1000