連休明けは
ゴールデンウィークは楽しかったですか?
この10日ほどはお休みが多くて嬉しいですよね。
おとなだって、日常とは違った時間はホッとするし嬉しいもの。
お子さんも同じですよね。
さて、
連休では、ふだんと違った時間軸で過ごしていたことと思います。
朝から家族がのんびりしているところで、普段通りのマストをやれというのは酷なもの。
そんな気分にならないし、集中できなくて当然です。
ですので、
多少練習不足であったとしても、そこは先生の方も心得ているからだいじょうぶ。
連休明けのレッスンでは復習中心に進める予定です。
おとなだって子どもだって、もちろん先生だって、
お休みの時はゆっくりしたり日常から離れたり、そういうのって大事。
私自身、時計に縛られないというだけですごく気が休まりますから、お子さんの気持ちはよくわかる。
また日常が始まったらがんばっていきましょうね。
ただ。
コンクールを控えたあなたはそうも言ってられません。
しかしながら、
連休が終わろうとしている今になってはどうしようもない。
じゃあ、
連休が終わったらすぐに気を引き締めて、本番に向けてしっかりがんばることにしましょう。
ということで、
練習不足でも気にしないでね。
そして、コンクールに出る人は、今から本気でがんばってね♫
ご自宅のピアノ、鍵盤の蓋は空いてますか?
埃など気にせず、蓋は開けっ放しがいいですよ。
ちょっと気が向いたら弾けるように、練習じゃなくてもピアノで遊べるように。
「どれくらい練習したらいいんですか?」
これもよく訊かれますが、ケースバイケースとしか…
ある程度、練習の習慣ができたらもう心配なし。時々さぼったとしても大丈夫です。
練習の習慣がない場合は、生活リズムの中にムリのない範囲で練習できるようにリードください。
練習の強制は逆効果ですから、親御さんの接し方はむずかしいですが…
もし、放っておいてもお子さんが練習やら遊びやらで弾いてるようなら、何時間弾いてもかまいませんよ。でも強制はダメ。
自宅練習についてはまた次回お話ししましょうね。
0コメント