まちがえなければいい?

ピアノ、間違えずに弾ければそれでOK?

たしかにミスがない方がいいですよね。

とくにレッスン始めてまだ最初のころなら、ミスしないように練習する、というのは大事。


でも、ノーミスがゴール、というのはちょっと違うんですよ。

指も音色も弾き方もどうでもよくなっちゃって(そこまで気遣えない?)ミスしないように必死、という生徒さんもたまにいますが、それをゴールにしていてはいけませんよ。


私は、先に伸びていける状態で進めていくことが方針。

指も弾き方も音色もそれぞれの段階に応じて教えているので、そこから逸脱しそうな場合は注意しています。


指の角度、ちょっと忘れちゃったね。じゃあ指に気をつけて弾いてみようか。

手首はもっとこんなふうに使うんじゃなかったっけ?じゃあそれでもう一度弾いてみて。。。


みんな「あ!そうだった!」と思い出して、すぐ直してくれます。

忘れたり、できなかったりしても、直せばいいんですよね。

そうやって、軌道を外れないようにしながら育てていきます。

そのうちに、基本的なことを注意されることが減っていきます。

そう。

意識しなくても身に着いていくからです。

身に着いたことを踏まえて、さらにその次のステップを教えていく。

そうやっていつの間にか生徒さんたちに実力が付き、レベルアップしていくのです。


発表会などで、大きな先輩たちを憧れのまなざしで見たことがあるでしょう?

あなたもいつか、憧れの先輩になりますよ♬




福島県郡山市|橋本亜紀ピアノ教室

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜ 福島県郡山市にある個人のピアノ教室です🎹 ピアノ初心者から コンクール入賞、音大合格、資格取得まで、 あなたのご希望にあわせたレッスンをご提案します🌼 基礎から学んで、どんどん上達していきましょう✨ ♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

0コメント

  • 1000 / 1000