①初心者のかたへ~おとなの生徒さんの場合
おとなになってからレッスンを始める方もたくさんいらっしゃいます。
20歳代から80歳代までレッスンなさっていますが、おとなの生徒さんはお子さんとはちょっと違った指導をしています。
まず、ご本人のご希望を伺って、
「基礎からきっちり習いたい」という場合なら、段階を踏んだ学習内容のおとな用テキストを。
「好きな曲を弾けるようにしたい」という場合なら、知っている曲などから選曲して、弾きながら色々覚えていくやり方で、など
おとなの方ならではのプロセスをご提案しています。
初心者のおとなの方はレッスンを始めたくても、
この歳になってなんだか…とか、何も知らないから無理かも…など、腰が引けてしまうこともありますよね。よくわかります。
でもだいじょうぶ!
何も知らない状態で来ていただいて全然かまわないですし、それをひとつずつ教えていくのが私の仕事。
「弾けたらいいなぁ・・・」というお気持ちを、私は誰より大事にしたいです。
なので、いろいろご心配もあるかと思いますが、まずはお電話などで心配事を減らして、体験レッスンなさるといいですよ。
さて、
50代後半から始めた初心者のむーさん(男性)、
レッスンして5年ほどたちますが、かなりのレパートリーをお持ちになっています。
まずは映画音楽からスタートし、それを何曲か続けたあと“渚のアデリーヌ”などを立派に完成させ、さらには谷村新司の“群青”、“冬のソナタ”は弾き語りまで。。。これ、すごいレベルですよ。
「練習のたびに、今まで習った曲を一通り弾くことにしてるんです」とおっしゃって、その向上心は本当に素晴らしい。
そして、発表会をお聞きになったときには
「あんなに小さいお子さんでも、身体と気持ちで弾いてるのが伝わってきてみんなすごくうまいですねー。尊敬します」と年若い生徒さん方への敬意を示されて、私はそこにも敬服いたしました。
確かにピアノに年齢は関係ないですよね。
ピアノが好き、ピアノを弾きたいとお考えのおとなの方、いつでも歓迎いたしますよ♬
あなたも一歩踏み出して、まずは体験レッスンに来てみませんか?
お問い合わせはコチラ♪ ☟☟☟
0コメント